肝生検針 ULTIMATE
組織学的生検Menghini半自動

肝生検針
肝生検針
肝生検針
お気に入りに追加する
商品比較に追加する
 

特徴

用途
組織学的生検, 肝生検
タイプ
Menghini
その他の特徴
安全機構付き, エコー源性, 半自動
直径
18G, 20G, 16G, 14G

詳細

最初の肝生検は、1923年にアドルフ・ビンゲルによって行われました。その後、生検針は本格的に開発され始め、1938年、アーヴィング・シルバーマンが二股の生検針を開発しました。アーヴィング・シルバーマンは、現在のトゥルーカット型生検針の "父 "とされる二股生検針を開発しました。1958年。Giorgio Menghiniは、真空アシスト生検針を開発しました。現在では、生検の結果に応じて治療法が選択されるようになっています。 セミオートマチック・トゥルーカット生検システム 生検針の先端を切削する。セミオートマチック・トゥルーカットシステムは、2つの深さ(10~20mm)、安全装置付きです。カニューレにはデプスストッパーとデプスマークがあります。スタイレットは、被検体を保持するためのノッチ、ホイッスル、貫通チップを備えたシステムに接続されています。エコー源マーカー:内側 注意事項 本手順は、あくまでもヘルプガイドとして考慮されています。各医師は、その経験や必要性のタイプに応じて、ここに記載された手順を評価する必要があります。本製品は1回限りの使用となります。Zamarは、このデバイスの再使用に関するいかなる責任も負いません。 使用方法 1.カチッと音がするまでプランジャーを強く引いて、PM/PMO生検針を装填します。 2.スタイレットを完全に引っ込めた状態で(検体ノッチはカニューレで完全に覆われている)、採取したい部位の近位に針を挿入する。警告:針が生検する病変部に挿入されるまで、プランジャーを押さないように注意すること。

---

カタログ

Brain_katalog
Brain_katalog
8 ページ
*価格には税、配送費、関税また設置・作動のオプションに関する全ての追加費用は含まれておりません。表示価格は、国、原材料のレート、為替相場により変動することがあります。