次世代偏光光学系エネルギー分散型蛍光X線分析装置
進化した元素分析装置
NEX CG II Seriesは、分析精度を重視した偏光光学系のエネルギー分散型蛍光 X 線装置 (EDXRF) です。各種油類や液体、固体、金属、ポリマー、生体試料、粉末試料、ペースト試料、コーティング試料、薄膜試料など、さまざまな種類の試料の主成分および微量成分に対し、迅速に定性分析および定量分析や膜厚測定を行います。
高度な研究用途から産業用品質管理まで
NEX CG II Seriesは汎用の元素分析装置であり、ppmレペルから100%まで広範囲の元素分析が可能で多くの業界で使用されています。使用アプリケーションは産業および工場内の品質保証から研究開発まで多岐にわたります。分析ソフトウェアQuantEZは研究開発で専門家が使用するのに有用であり、また、らくらく分析機能は技術者以外のオペレーターにとっても使いやすい仕様となっています。これにより、ユーザーは複雑なアプリケーションでも容易に分析ができ、農業土壌や植物材料の検査、動物飼料、廃油、環境モニタリング、医薬品、化粧品といったあらゆる試料の元素分析用途に最適です。
優れた分析力を実現
NEX CG II Seriesは用途に応じてX線管出力 50 W 50kV励起(NEX CG II) または 65 kV 100 W 65kV励起(NEX CG II+)を提供します。いずれもエンドウィンドウ パラジウム(Pd)陽極 X 線管を採用し、ナトリウム(Na)からウラン (U) までの元素範囲をカバーする 5種類の二次ターゲットと独自の偏光光学系により優れた分析力を発揮します。高スループットの大面積シリコンドリフト検出器、ファンダメンタル・パラメータ法(FP法)を用いた高度な RPF-SQX解析ソフトウェアを組み合わせて、業界で最も高感度なEDXRFの測定を実現します。
ユーザーは、32、40、および 52 mm の試料に対応するさまざまなオートサンプラー(オプション)を使用して、ハイスループットの測定を行うことができます。 NEX CG II Seriesは冷却水や液体窒素を必要とせず、装置の大きさは 463 mm (W) × 492 mm (D) × 382 mm (H) です。分析性能が優れ、設置面積が小さいことは、分析センターや研究開発施設にとって魅力的な機器です。
トレースピークに対する優れた分析性能を備えた NEX CG IIと、より高出力システムを必要とする要求の厳しいアプリケーション向けの100 W X 線管を備えた NEX CG II+ では、医薬品原料、触媒、化粧品の微量元素分析、エアフィルター上のエアロゾル中の有毒金属のモニタリング、および微量重金属と希土類元素 (REE) の分析に最適です。
デカルト幾何学を応用した偏光光学系
従来の直接励起型のEDXRF装置とは異なり、NEX CG II Seriesは二次ターゲットを使用する励起システムを採用しています。二次ターゲットから発生する単色励起により、水、炭化水素、生物材料などの散乱能が高い試料における元素の検出下限が大幅に向上します。X線管、2次ターゲット、試料に対し、各90°のカルテシアン配置とすることで偏光が利用でき、バックグラウンドノイズが除去されます。その結果、NEX CG II Seriesは XRF技術において新たなレベルの分析感度を可能としました。
高度な分析ソフトウェア
NEX CG II Seriesは、シンプルな分析ナビゲーションとカスタマイズ可能ならくらく分析といったインターフェイスを備えたソフトウェアのQuantEZ で簡単に分析ができます。ユーザーは、簡素化されたルーチン操作で生産性を向上させ、フローバーによる分析ナビゲーションを使用して独自の分析メソッドを作成できます。