マイクロX線CT前臨床断層撮影システム nano3DX
医療研究用

マイクロX線CT前臨床断層撮影システム - nano3DX - Rigaku Corporation - 医療研究用
マイクロX線CT前臨床断層撮影システム - nano3DX - Rigaku Corporation - 医療研究用
マイクロX線CT前臨床断層撮影システム - nano3DX - Rigaku Corporation - 医療研究用 - 画像 - 2
マイクロX線CT前臨床断層撮影システム - nano3DX - Rigaku Corporation - 医療研究用 - 画像 - 3
マイクロX線CT前臨床断層撮影システム - nano3DX - Rigaku Corporation - 医療研究用 - 画像 - 4
お気に入りに追加する
商品比較に追加する
 

特徴

システムの種類
マイクロX線CT
応用
医療研究用

詳細

リガクの nano3DXは、サブミクロンの分解能を持つX線顕微鏡です。1200Wの高輝度X線源と疑似平行ビーム方式を組み合わせており、一般的なCTでは観察が困難な低密度試料も高コントラストに撮影することができます。ターゲット材はW、Mo(17 keV)、Cu(8 keV)、Cr(5.4 keV)があり、試料の材質やサイズによって選択できます。Mo、Cu、Crがターゲットの場合は、低エネルギーの特性X線による撮影が可能なため、低密度試料も高コントラストに撮影できます。最高倍率のレンズを使用することで、325 nmのボクセル分解能とサブミクロンの空間分解能を実現できます。 高分解能3DX線顕微鏡 リガク独自の高輝度X線発源と高分解能X線カメラの組み合わせにより、サブミクロン領域が観察できるX線顕微鏡が誕生しました。 高い空間分解能と高い密度分解能での撮影が可能です。広視野観察もでき、ユーザーインターフェイスも充実しています。 高い空間分解能 複合素材 ・薬剤などの試料内部をサブミクロンレベルの高分解能で2D ・3D観察ができます。 ・高分解能検出器   ・疑似平行ビーム方式による撮影 ・安定性の高いX線源  ・高精度の試料ステージ 高い密度分解能 樹脂中の炭素繊維など、軽元素素材の高コントラスト観察が可能です。 ・用途に応じた特性X線の選択 ・高輝度かつ高強度のX線源 広視野観察 分解能を落とすことなく、広視野撮影が可能です。 ・高画素数のX線検出器 ・大きなデータを3D表示できるソフトウェア 特長 高輝度X線発生装置(1.2kW) 観察試料・目的に合わせて選択できるX線源(Cr、Cu、MoKα) 高コントラストで迅速なデータ収集のための平行ビームによる近接撮影方式 高解像度のX線カメラ 高精度5軸試料ステージの採用 広い視野でコントラストよく、2D・3Dでサブミクロン領域を鮮明に観察

ビデオ

カタログ

この商品のカタログはありません。

Rigaku Corporationの全カタログを見る
*価格には税、配送費、関税また設置・作動のオプションに関する全ての追加費用は含まれておりません。表示価格は、国、原材料のレート、為替相場により変動することがあります。